ヘッドスピードを上げることで得られるメリットというのは?
今回はヘッドスピードを上げるために効果的な練習方法と
そのポイントについてお話します。
Continue reading ヘッドスピードを上げるための練習方法
カテゴリー: スイング
イメージを再現する スイング作り
練習場で球を沢山打って練習しているのになかなか上達しない。
ただ闇雲に練習しているわけではないのに…
自分のイメージ通りに身体が動かないんです。
こういったご相談をよくいただきます。
プッシュボールを改善しよう
ボールが右に飛び出てしまうミスショット、プッシュボール。
この原因の一つとして、リバースピボットがあります。
リバースピボットとは、
トップにいった時に軸が左に傾いてしまい
ダウンスイングでは右肩が下がって降りてきてしまうスイングのことです。
2つのポイントを確認して、プッシュボールを改善しましょう。
お勧め!スイングの練習方法
「なかなかスコアアップしない」、「スイングが改善しない」と悩まれている方が
とても多いと思います。
スイングを直すこと。
これは実際には簡単なことではありません。
今回ご紹介する練習方法は、実際に私のレッスンや私自身の練習でも行っている超お勧め練習です。
この練習を取り入れて、スイングを加速的に向上させましょう。
重心移動をおさらいしよう
飛距離アップの為の重要な要素の1つに、体重移動があげられます。
そのための練習ドリルは色々ありますが、今回は『ステップ打ち』についてお話します。
既にDVD等でステップ打ちのやり方をご覧いただいて、練習に取り組まれていると言う方も、
もう一度しっかりとおさらいしてくださいね。
アウトサイドインはこれで改善
あなたは、このようなボールが出ませんか?
・左への引掛け ・ボールが左に飛び出して大きく右に曲がる
・左に飛び出して左に曲がる ・テンプラボール ・トップボール
このような傾向の方はアウトサイドインが疑われます。
アウトサイドインのスイングとは、
ターゲットに対して左に振りぬいてしまうスイングのことです。
「もしかしたらアウトサイドインかな?」と思う方は、この方法で
ストレートボールが打てるように改善しましょう。
【ビデオ】手首の角度をキープためのするコツ
アプローチでのミスショットの大きな原因は、スイング中に手首の角度が
変わってしまうことです。
『手首の角度』を意識してスイングしているけど、上手くいかないと言う方へ
手首の角度をキープするワンポイントレッスンです。
【ビデオ】連続素振りの重要性
基本中の基本『連続素振り』
「もう連続素振りは取り入れているよ」と言う方が多いかもしれませんが、今回はあえてもう一度『連続素振り』の重要性についてご説明します。
【ビデオ】コースで一番多く見かけるミススイングについて
練習場ではしないのに、コースに行くとどうしてもしてしまう『コース限定のミスパターン』とは?