50ヤード以内のアプローチの打ち方

ベストスコアを目指すにあたり、キモとなるのが「50y以内のアプローチ」です。

この50y以内がうまく寄らずなければ、ショートをオーバー繰り返したり、
パッティングの難易度が大きく上がり3パットや4パットが当たり前になってしまったりと
大たたきする最も大きな原因を作り出してしまいます。

そもそも皆さんに実践していただいているビジネスゾーンは、
このようなミスを出さないためのものでもあります。

しかし、やはり練習場でうまくいっても、コースで実際にうまくいくか不安ですよね。

今日はそんな不安を取り除くため、「コースを想定した練習」を
皆さんにお伝えしようと思います。

スコアアップに繋がること間違いなしですので、
ぜひ普段の練習に取り入れてみて下さい。

Continue reading 50ヤード以内のアプローチの打ち方

ベアグラウンドからは一工夫だけで成功率アップ

冬のコースではベアグラウンドが多くなります。
ベアグラウンドからのショットはダフリやすく、このダフリを嫌がってトップしてしまう
といったミスヒットの連発に繋がる事もあります。

Continue reading ベアグラウンドからは一工夫だけで成功率アップ

アプローチショットはスコアメイクの鍵

アプローチショットが決まればパーを取る事もできます。
ピンチの時にボギーでうまく切り抜ける事もできます。
つまり、アプローチショットは・・・
スコアメイクの鍵といっても過言ではありません。

Continue reading アプローチショットはスコアメイクの鍵

アプローチのミート率を安定させよう

ドライバーがナイスショットした。
セカンドショットもグリーン周りまでいった。
この後のアプローチでミスし、スコアを崩してしまった。
こんな残念なシーンはよくありますよね。
たった1打のミスですが精神的なショック、ストレスは大きなものになってしまいます。

Continue reading アプローチのミート率を安定させよう

砂地でライが悪い時の打ち方

ピンまでの距離が約30y,ボールからエッジまでが約5yのアプローチ
通常はランニングアプローチで寄せていくことがオススメです。

ただ今回は、この状況+非常にライが悪い。
砂地のようなところにボールがあります。
このような状況ではダフリやトップが非常に起こりやすいです。

このような状況をクリアするためのポイントとは

Continue reading 砂地でライが悪い時の打ち方

フロップショットにチャレンジ

アプローチでボールをフワッと上げて、ピタっと止める。
カッコいいですよね。
ピンまでの距離が近い時や、下りでボールを落としてすぐに止めたい時、
難しいショットではありますが、ロブショットで寄せることにチャレンジさ
れている方も多いかと思います。

今回は更に一歩先へ進んだ、フロップショットをご紹介します。

Continue reading フロップショットにチャレンジ