ベアグラウンドからは一工夫だけで成功率アップ

冬のコースではベアグラウンドが多くなります。
ベアグラウンドからのショットはダフリやすく、このダフリを嫌がってトップしてしまう
といったミスヒットの連発に繋がる事もあります。

Continue reading ベアグラウンドからは一工夫だけで成功率アップ

ここを見直してトップボールを克服しよう

スコアに悩んでいる。なかなか100が切れない。
多くのゴルファーを悩ませるトップボール。
トップボールを克服する為に、今回お伝えする見直しポイントは → 2点です。
ポイントを意識して練習するが、トップボール克服への近道です。

Continue reading ここを見直してトップボールを克服しよう

トップ&ダフリの原因 手打ち

コースでダフリ・トップが連発してしまう
ダフリもトップも両方出てしまう
こういったお悩みをお持ちの方、多いと思います。

様々な原因はありますが、今回は原因の1つである
「手打ち」が起こる原因と
改善する為のアドバイスをさせていただきます。

Continue reading トップ&ダフリの原因 手打ち

トップ&ダフリの原因 前傾角度

コースでダフリ・トップが連発してしまう
ダフリもトップも両方出てしまう

こういったお悩みをお持ちの方、多いと思います。

様々な原因はありますが、根本的な原因の1つとして
「適切な前傾角度がアドレスで作れていない」こと。

Continue reading トップ&ダフリの原因 前傾角度

左足下がりのアプローチは怖くない

左足下がりのアプローチ。
「本当に難しくて、苦手だなぁ」と思っている方、とても多いと思います。
特に起こりやすいミスは、ザックリ(ダフリ)です。
いかにダフリを回避して、ピンに寄せていくか。
このポイントについてお話しします。

Continue reading 左足下がりのアプローチは怖くない

プッシュボールを改善しよう

ボールが右に飛び出てしまうミスショット、プッシュボール。

この原因の一つとして、リバースピボットがあります。
リバースピボットとは、
トップにいった時に軸が左に傾いてしまい
ダウンスイングでは右肩が下がって降りてきてしまうスイングのことです。

2つのポイントを確認して、プッシュボールを改善しましょう。

Continue reading プッシュボールを改善しよう

コースでのダフリ、トップを防ぐ

コースに行った時に出るダフリ・トップ。
ダフリやトップが出る原因は様々ですが、一番の原因は
「体の上下動」です。
「体の上下動」と言ってもいくつかの種類があります。
今回は一箇所を意識して、練習に取り組んでみてください。

Continue reading コースでのダフリ、トップを防ぐ