スライスになる原因の一つに間違った腕の動きがあります。
インパクトからフォローにおける左腕の動きが
「チキンウイング」になっていることです。
カテゴリー: スライス・フック
スライスが出る方はアドレスを再チェック!
スライスの原因の一つにアドレスがあります。
スライスが出ていて困っていると言う方は、、、
今すぐチェック!
「アドレスは大丈夫でしょ」と思われている方でも、スライスが出ているなら
もう一度アドレスをチェックしてみましょう。
ハンドダウンが原因のフックボールを改善しよう
ハンドダウンになりすぎていることが原因で起こるフックボール
ハンドダウンとは・・・
正しい手元の高さよりも、手が低くなってしまっている状態です。
ハンドダウンを修正して、フックボールのミスを無くしましょう。
フックの原因を理解し、改善しよう
スライスの原因を理解し、改善しよう
スライスのお悩み 最初はここをチェック
ボールが右に曲がるスライス。
お悩みの方は多いと思います。
そんな方はまず最初にここをチェックしてください。
スライスを改善しよう ~手の動かし方~
スライスの原因はいくつかあります。
今回は『手の動かし方』にクローズアップしてお話したいと思います。
思い当たる方は、このスライス改善の練習方法を取り入れてみてください。
アウトサイドインはこれで改善
あなたは、このようなボールが出ませんか?
・左への引掛け ・ボールが左に飛び出して大きく右に曲がる
・左に飛び出して左に曲がる ・テンプラボール ・トップボール
このような傾向の方はアウトサイドインが疑われます。
アウトサイドインのスイングとは、
ターゲットに対して左に振りぬいてしまうスイングのことです。
「もしかしたらアウトサイドインかな?」と思う方は、この方法で
ストレートボールが打てるように改善しましょう。
【ビデオ スライス克服のためには】
Q.どんな練習をしてもスライスが全く直りません。
何を練習すれば良いのでしょうか?
このような切実なお悩みをよく頂きます。
スライス克服のためには、まず原因を分析することです。
そうすることで、どのような練習に重点をおけば良いのかがわかってきます。