スライスが出てしまう原因の一つ
『バックスイングでクラブフェースが開いてしまう』
改善するためには・・・
「力み」からのミス=グリップを強く握りしめすぎて失敗する
と考えている方が多いと思います。
もちろんそういったケースもありますが、実は別の部分が力んでしまっていることが多いのです。
コースに行った時に出るダフリ・トップ。
ダフリやトップが出る原因は様々ですが、一番の原因は
「体の上下動」です。
「体の上下動」と言ってもいくつかの種類があります。
今回は一箇所を意識して、練習に取り組んでみてください。
ビジネスゾーンがある程度出来たら次のステップ
それが肩から肩のスイングです。
このスイングがしっかり出来るようになるとコースに行った時、傾斜のある場所やライが悪い場所からでも上手くヒットすることが出来るようになります。
この肩から肩のスイングが正しくできているかどうか再チェックしましょう。
スイングを作っていくうえで非常に重要な役割を果たすビジネスゾーン。
みなさんは既に練習をされているかと思いますが、
今一度、正しくできているかを再チェックしてみましょう。
スコアアップに欠かせない基本練習の肩から肩。
「肩から肩の基本のポイントは?」
あなたはすぐにわかりましたか。
ここでもう一度「肩から肩」の基本を再確認して、スコアアップに役立ててください。
ゴルフには沢山のルールとマナーがあります。
案外知っているようで知らなかったマナーもあるかもしれません。
今回はこのシチュエーションのマナーを再確認してみましょう。
『ボールがバンカーに入ってしまった』
Continue reading あなたは大丈夫?正しいマナーを学ぼう
コースでダフリやトップが出て困っている!
ゴルファーのお悩みの中でもトップ3には入ります。
ダフリやトップはしっかりと芯でミート出来ていないショットです。
そこで、改善するためのポイントについてお話させていただきます。
アプローチショットでふわりと高く上げて、ピタっと止まるボール。
完璧に打てたらカッコイイですよね。
ロブショットは難しいショットですが、100を切る頃から少しずつ練習を始めて、
実践でもチャレンジしていただきたいと思います。
メンタルに関するご質問をいただきました。
朝一のメンタル、ミスを引きずらない、優勝を意識して急におかしくなった時・・
どのようにしてメンタルを良い方向に持っていくのか教えてください。