左足上がりのアプローチについて
多くのご質問をいただきましたので成功させるポイントについてお話します。
ご質問内容は、
「打った後、地面にクラブヘッドが引っかかってしまい上手くいかない。」
左足上がりのアプローチについて
多くのご質問をいただきましたので成功させるポイントについてお話します。
ご質問内容は、
「打った後、地面にクラブヘッドが引っかかってしまい上手くいかない。」
左足下がりのアプローチ。
「本当に難しくて、苦手だなぁ」と思っている方、とても多いと思います。
特に起こりやすいミスは、ザックリ(ダフリ)です。
いかにダフリを回避して、ピンに寄せていくか。
このポイントについてお話しします。
コースに行った時、
「フックなのか、スライスなのかわからない」
ということはありませんか。
今回はグリーンの読み方についてお話しします。
ビジネスゾーンの練習はスイング作りの基本です。
ご存知の方も多いと思いますが、今回は
ビジネスゾーンの「アドレス」についてご質問を
いただきましたのでお話します。
スライスの原因の一つにアドレスがあります。
スライスが出ていて困っていると言う方は、、、
今すぐチェック!
「アドレスは大丈夫でしょ」と思われている方でも、スライスが出ているなら
もう一度アドレスをチェックしてみましょう。
ハンドダウンになりすぎていることが原因で起こるフックボール
ハンドダウンとは・・・
正しい手元の高さよりも、手が低くなってしまっている状態です。
ハンドダウンを修正して、フックボールのミスを無くしましょう。
手だけでクラブを上げてしまっている方に起こりやすいダフリ。
バックスイングで本来の位置ではなく、手だけで上げているので
その位置から振り下ろすと、・・・軌道になってしまいますね。
アドレスで体がボールに近すぎて起こっているダフリ。
自分では気づいていない方も実は多いのです。
ではどのぐらいの距離が良いのでしょうか。
ボールが右に飛び出てしまうミスショット、プッシュボール。
この原因の一つとして、リバースピボットがあります。
リバースピボットとは、
トップにいった時に軸が左に傾いてしまい
ダウンスイングでは右肩が下がって降りてきてしまうスイングのことです。
2つのポイントを確認して、プッシュボールを改善しましょう。