Q:片手打ちの練習方法に対して質問です。
左手の練習で、腰から腰まで振り上げるとダウンスイングが安定しません。
A:実はどのプレイヤーも同じです。
右利きの方は、右手よりも左手の方がコントロールしにくいですね…
Q:片手打ちの練習方法に対して質問です。
左手の練習で、腰から腰まで振り上げるとダウンスイングが安定しません。
A:実はどのプレイヤーも同じです。
右利きの方は、右手よりも左手の方がコントロールしにくいですね…
フック、スライス、プル、プッシュ‥
このような方向性のトラブルで悩まれている方、多いと思います。
方向性を上げる為に、大切なポイントはアドレスです。
ではこのアドレスの中でも、方向性を上げるために重要なポイントについて
アドバイスをさせていただきます。
ヘッドの軌道のブレが起こっているかどうか
ご自身で認識できていますか?
↓ この様に感じることはありませんか?
・自分が狙っている所より、いつも左右に飛び出ていく
・曲がりが多く出てしまっている
もしかするとヘッド軌道のブレが起こっているかもしれません。
コースでダフリ・トップが連発してしまう
ダフリもトップも両方出てしまう
こういったお悩みをお持ちの方、多いと思います。
様々な原因はありますが、今回は原因の1つである
「手打ち」が起こる原因と
改善する為のアドバイスをさせていただきます。
コースでダフリ・トップが連発してしまう
ダフリもトップも両方出てしまう
こういったお悩みをお持ちの方、多いと思います。
様々な原因はありますが、根本的な原因の1つとして
「適切な前傾角度がアドレスで作れていない」こと。
朝一のティーショットがなかなか上手くいかない。
そんな方はとても多いと思います。
主な原因を2つあげると・・・
・メンタル → 緊張感が高まっている
・フィジカル→ 筋肉に血流が上手くいっていないため体が動かない
今回はフィジカル面の主な原因を改善して
朝一のナイスショットに繋げる為のアドバイスをさせていただきます。
スイングを改善していく時の心得
スイングを全く変えなくても、、、
・メンタル力を上げる
・コースマネジメント力を上げる
・自分により合ったクラブに変える
・フィジカル面の向上
これらを伸ばしていくことで、スコアアップは可能です。
ただ、よりスコアアップする為には
なんと言っても「スイング力を上げていく」こと。
皆さんは、コースに行って失敗してしまう時
どの様なメンタルの状況になっていると思いますか?
今回は成功率を上げる為のキーワードについて
お話をさせていただきます。