ビジネスゾーンの練習はスイング作りの基本です。
ご存知の方も多いと思いますが、今回は
ビジネスゾーンの「アドレス」についてご質問を
いただきましたのでお話します。
作者別: 小原大二郎
スライスが出る方はアドレスを再チェック!
スライスの原因の一つにアドレスがあります。
スライスが出ていて困っていると言う方は、、、
今すぐチェック!
「アドレスは大丈夫でしょ」と思われている方でも、スライスが出ているなら
もう一度アドレスをチェックしてみましょう。
ハンドダウンが原因のフックボールを改善しよう
ハンドダウンになりすぎていることが原因で起こるフックボール
ハンドダウンとは・・・
正しい手元の高さよりも、手が低くなってしまっている状態です。
ハンドダウンを修正して、フックボールのミスを無くしましょう。
手上げが原因で起こるダフり
手だけでクラブを上げてしまっている方に起こりやすいダフリ。
バックスイングで本来の位置ではなく、手だけで上げているので
その位置から振り下ろすと、・・・軌道になってしまいますね。
ボールの位置が近すぎて起こるダフり
アドレスで体がボールに近すぎて起こっているダフリ。
自分では気づいていない方も実は多いのです。
ではどのぐらいの距離が良いのでしょうか。
プッシュボールを改善しよう
ボールが右に飛び出てしまうミスショット、プッシュボール。
この原因の一つとして、リバースピボットがあります。
リバースピボットとは、
トップにいった時に軸が左に傾いてしまい
ダウンスイングでは右肩が下がって降りてきてしまうスイングのことです。
2つのポイントを確認して、プッシュボールを改善しましょう。
フックの原因を理解し、改善しよう
スライスの原因を理解し、改善しよう
ミスに直結する力みを改善しよう
「力み」からのミス=グリップを強く握りしめすぎて失敗する
と考えている方が多いと思います。
もちろんそういったケースもありますが、実は別の部分が力んでしまっていることが多いのです。
コースでのダフリ、トップを防ぐ
コースに行った時に出るダフリ・トップ。
ダフリやトップが出る原因は様々ですが、一番の原因は
「体の上下動」です。
「体の上下動」と言ってもいくつかの種類があります。
今回は一箇所を意識して、練習に取り組んでみてください。