コースに行くとトップボールが出て困っている
トップボールが出る大きな原因の1つは、
スイング中に起き上がって前傾角度が変わってしまうこと。
この起き上がりを改善することが出来れば、ボールをしっかりと
捕えることができます。
コースに行くとトップボールが出て困っている
トップボールが出る大きな原因の1つは、
スイング中に起き上がって前傾角度が変わってしまうこと。
この起き上がりを改善することが出来れば、ボールをしっかりと
捕えることができます。
ダフリ、トップ等のミスが出て困る。
それもどちらか一方だけではなく、両方出てしまって悩んでいると言う方
結構いらっしゃいます。
このようなお悩みの方へ、ワンポイントアドバイスさせていただきます。
・狙ったところよりも真っ直ぐ左に飛び出してしまう
・左に飛び出て右に曲がる
・左に飛び出て更に左にいってしまう(引っ掛け)
・テンプラボール
こんなミスが出ていませんか?
それはアウトサイドインになっているからかもしれません。
「バンカーショットが苦手なんです」…沢山のご相談をいただきます。
「バンカーショットの練習ってなかなか出来ないから仕方ないよね」って
あきらめていませんか?
今回は練習場のマットの上で出来る、バンカーショットのスイング練習について
お話しします。
まず、こちらのスイングを御覧ください。
飛距離が出ないスイングの原因が見抜けましたか?
オーバースイングになると
・飛距離が落ちる
・ダフリやトップと言ったミート率の低下
そこで、腰の回転をチェックしましょう。
ボールが右に曲がるスライス。
お悩みの方は多いと思います。
そんな方はまず最初にここをチェックしてください。
「どうすれば上達していくのか」という事について今回はお話しします。
ゴルフを上達するには、スイング技術を上げていく必要があります。
そこで皆さんが普段どのような練習をされていたか。
一度振り返ってみてください。
今回は上達するためのヒントをお話ししていますので、次の練習から
是非試してみてください。
ビジネスゾーンの練習を繰り返し行なっていますか?
ビジネスゾーンの練習は、ありとあらゆるミスを直すために非常に効果的な練習です。
「ビジネスゾーンの練習から入って、ビジネスゾーンの練習で終わる!」
と言った練習方法をオススメしています。
今回はミスヒットが多い方にチェックしていただきたいポイントをお話しします。
朝一、午後一のショットはミスが出やすい。
それは、まだ体の準備が整っていないからなんですね。
朝一、午後一ショットの前には、しっかりと準備をして、ナイスショットからスタートしたいですね。
是非、試してみて下さい。